スタッフブログ

イロハモミジと花梨

2009/11/28(土) すべて
イロハモミジは、日本に自生するカエデの中で最も親しまれていて、園芸品種もたくさん作られているそうです。
別名をイロハカエデといいます。

イロハモミジのイロハは、いろはにほへと  と葉っぱが7つに分かれるところから命名されたそうです。
モミジという言葉は紅葉する木の総称ですが、カエデの仲間は紅葉の美しさが格別であることから、代表としてモミジと呼ばれます。
カエデは葉の形が蛙の手に似ているところからつけられました。
    (以上三鷹市 ホームページより引用)

三鷹市内のイロハモミジは、写真のようにもう真っ赤に色づいています。
この写真は、定例散歩の途中に あまりに見事な色合いに見とれてしまい しばし立ち止まって撮影しました。
丸栄建設事務所近くの、三鷹台団地 鴨の池 近くの
イロハカエデです。


下の写真は、花梨(カリン)の実です。
花梨の果実に含まれる成分は、咳や痰などの喉の炎症に効くとされ、のど飴などにも配合されたり、砂糖漬けやカリン酒にも加工されています。
写真を撮ってから、少し時間が経っていて 昨日もう一度立ち寄ってみたところすでに収穫された後でした。

今年も残りあと一ヶ月となりました。
年齢とともに 月日の移ろいがとても早く感じられます。
気忙しい師走ですが、慌てることなく自分のペースを保って しっかり仕事も・家事もこなしていきたいと思います。

記事一覧|2009年11月

1ページ (全3ページ中)

ページトップへ